近年では、お墓の承継者がいなくなった時に自分が無縁仏になることを心配して「墓じまい」を検討する人が増えています。
墓じまいとは、今あるお墓を解体して墓地区画をお墓の管理者に返し、別のお墓に移動させて供養するまでの流れで完結します。
ですが、業者に依頼したり、行政手続きが必要となってきます。そこで、墓じまいをするには相場費用はどのくらいなのか、費用を払えない場合なども踏まえてお伝えしていきます。
墓じまいの費用は大きく分けて2つ
墓じまいの費用は基本的に「現在の墓石を撤去する費用」「納骨先(改葬先)にかかる費用」に分けられます。
現在の墓石を撤去するためにかかる費用
今ある墓石を撤去するのに工事費がかかりますが、墓地面積1㎡あたり8万円〜15万円の費用相場になります。
また、遺骨の取り出し費用として別途3万円〜5万円かかるといわれています。
お墓の撤去工事の費用は、お墓そのものが交通の便が悪いところにあると工事が大変であったり、お墓の場所までの通路が狭く重機が入りづらいと高額になります。
まずは、石材店の相見積もりをして比較検討するとよいでしょう。
納骨先(改葬先)にかかる費用
取り出した遺骨は、どの納骨方法を選択するかによって費用が大きく変わってきます。
納骨方法としては、永代供養、樹木葬、散骨、新しいお墓の建立、納骨堂などが挙げられます。
そのため、納骨先の費用相場は5万円〜300万ほどとピンキリであり、納骨先によってはお布施(法要代)も含まれていることがあります。
墓じまいに準備しておくべきその他の費用
墓じまいの費用はお墓の撤去と改葬にかかる費用だけではありません。ほかにも諸費用がかかってきますので、事前に準備しておきましょう。
閉眼供養と開眼供養のお布施
お布施代についてはお墓を撤去する際に閉眼供養として3万円〜10万円ほど必要とされます。
お布施は、お墓から仏様の魂を抜いてもらったことへの感謝の気持ちとして渡すものであるため、決まった金額ではありません。
閉眼供養の際もそうですが、改葬先での開眼供養にも同様にお布施が必要となります。
檀家を離れるという意味での離檀料
寺院がお墓を管理しているならば、檀家を離れるということで寺院へ支払う離檀料(りだんりょう)が発生します。
地域やお寺によっても費用は違いますが、渡す金額は通常の法要などで包む金額の2倍もしくは3倍が目安といわれています。
受入証明書などの必要書類
現在のお墓から取得する「埋葬証明書」、改葬先から取得する「受入証明書」、さらに自治体から取得する「改葬許可証」の3点が必要書類となります。
全部合わせても1500円程度なので負担にはならないでしょう。
墓じまいの費用は誰が払うもの?
墓じまいは次の納骨先によっては高額になるため、誰が支払うかをめぐってトラブルになりやすいです。
一般的には、一家の長女もしくは長男が承継者とされ費用のほうも負担することが多いようですが、高額な場合は、兄弟姉妹や親族などが費用を分担するケースもあります。
費用の負担については決まりなどありませんので、親族や家族間で後々トラブルがないように話し合っておきたいものです。
墓じまいの費用を払えない場合
墓じまいの費用は撤去やお布施など合計すると高額になりますが、途中払えないとなると、管理者によって無縁仏扱いとされ強制撤去されます。
撤去された遺骨は、合祀墓に埋葬されてほかの人の骨と混じってしまうため、二度と遺骨を取り出すことができません。
後悔しないためにも、家族や親族に費用負担をお願いしてもらったり、管理している寺院に相談するという方法があります。
また、自治体によっては墓じまいのサポートをしたり、お墓の撤去に補助金を出すところもありますので、お墓のある地域の自治体に相談してみてはいかがでしょうか。
墓じまいの費用を抑えるためにできること
墓じまいの費用をなるべく安くするための方法を2つお伝えします。
墓じまいの業者から相見積もりを取る
墓じまいの業者によっては、墓石の撤去から納骨先までの供養まで一連に対応してくれるところもあります。
それぞれ分けて依頼するよりも丸投げできるほうが楽ですし、費用面においても安く済ませることができます。
面倒であっても相見積もりをするメリットはありますので、費用面とサービス内容の両方を考慮して決めるとよいでしょう。
納骨先を永代供養や散骨で安く済ませる
遺骨を取り出した後の納骨先をどうするかによって、費用が大きく変わってきます。
安さだけに注目するのであれば、合祀タイプの永代供養墓、または海や山などの自然に骨を散骨するという選択肢があります。
ですが、注意したいのは複数の遺骨を散骨や永代供養とすると金額がかえって高くなることもあるということです。
まとめ
墓じまいをしようかと考えるときに大切なことは、お墓を撤去した後の納骨先をどこにするかということです。
費用のことだけであれば、納骨先によって総額が大きく変わってきますので選択しやすいでしょう。
ですが、大切な先祖のお墓ですので、費用の安さだけで簡単に決めてしまわず、家族や親族とよく話し合って皆が納得できる形で決めればきっと後悔しないでしょう。