広々とした園内には噴水などもあり、お散歩や子供達の遊び場としても人気です。
普通墓地、芝生墓地があり、1つ1つの区画がゆったりとしているためお墓参りがしやすいです。
管理棟内には和室があり御休憩に使うことができます(事前予約)
令和5年10月2日(月曜)午前8時30分から
令和5年10月31日(火曜)午後5時15分まで
※土曜・日曜・祝日を除く
令和5年10月2日(月曜)に行います。なお、説明会参加にあたっては予約不要です。
開始:午前9時30分
場所:市役所5階第1会議室
※会場の混雑状況により、 入場制限を行う場合があります。
申込区分 | 区画数 | 永代使用料 | 管理料(3年) |
---|---|---|---|
芝生墓地4㎡ | 8 | 410,000円 | 19,250円 |
普通墓地4㎡ | 1 | 410,000円 | 14,050円 |
普通墓地5㎡ | 2 | 587,500円 | 14,050円 |
普通墓地6㎡ | 5 | 765,000円 | 14,050円 |
以下の全てに該当する方
※「現に焼骨を所持」とは、これまでに墓地に埋蔵または納骨堂に収蔵したことがない遺骨を所持していることをいいます。
一般墓地の公募申込みのおおまかな流れになります。
対象:主に今回初めて申込をする人
月日:令和5年10月2日(月曜)
時間:午前9時30分
場所:市役所5階第1会議室
受付期間:令和5年10月2日(月曜)午前8時30分から令和5年10月31日(火曜)午後5時15分まで
※土曜・日曜・祝日を除く
受付期間内に、申込書類を環境政策課(市役所新館4階)へ提出してください。
なお、郵送による受付は原則として受付いたしません。
*申込書類等につきましては、令和5年10月2日より当ホームページにアップロードするほか、環境政策課窓口でも配布します。
申込者が多数だった場合のみ抽選を行います。
申請書を受付後、内容等を審査し、使用の可否を使用許可等決定通知書により申請者に通知します。
市から送付した納付書により使用料・管理料を納付し、決定通知書と領収証書を環境政策課に提示して、墓地使用許可証の交付を受けてください。
使用許可を得た区画の基準や条件を確認して現場測定を行い、ご要望やご予算にあったデザインとプランを決定し、工事を開始します。
お墓工事完成後は検査を実施し、ご要望通りに不備不足なく行われたかを、お客様お立合いのもとで確認作業を実施いたします。
ご納骨当日は納骨室のふた開閉など、最後まで喜んでお手伝いに参らせていただきます。
令和4年四街道市営霊園一般墓地(返還墓地)使用者募集の抽選は令和4年11月16日(水)に実施されました。
※当選された方については結果通知のほか、使用申請に関する書類を送付いたしますので、令和4年12月5日(月)までに申請を行ってください。
区画場所等 | 当選番号 |
---|---|
橘よ区画8列9番 | ア-59 |
楓れ区画3列19番 | ア-58 |
楓れ区画7列9番 | ア-14 |
楓ね区画2列15番 | ア-11 |
補欠第1位 | ア-76 |
補欠第2位 | ア-5 |
区画場所等 | 当選番号 |
---|---|
橘ち区画5列18番 | イ-3 |
補欠第1位 | イ-4 |
補欠第2位 | イ-10 |
区画場所等 | 当選番号 |
---|---|
桂A区4番38号 | ウ-2 |
補欠第1位 | ウ-1 |
補欠第2位 | ウ-10 |
区画場所等 | 当選番号 |
---|---|
桂B区6番28号 | エ-5 |
補欠第1位 | エ-4 |
補欠第2位 | エ-3 |
四街道市営霊園は公園のようなモダンな作りの公営霊園です。園内道路も広く見晴らしがよいため爽やかな風が通り抜ける明るい雰囲気が人気で、お参りがしやすいつくりになっています。普通墓地、芝生墓地があります。
名称
四街道市営霊園
霊園種別
公営墓地
宗旨・宗派
不問
総区画/総面積
72,580㎡
経営主体
千葉県四街道市
所在地
千葉県四街道市内黒田1017−1
開門時間・休園日
年間を通じて墓参できます
通常日 午前8時30分から午後4時30分
お盆・お彼岸時は開園時間を延長することがあります
施設
公営霊園、普通墓地、芝生墓地、合葬式墓地、永代供養、宗教不問、駐車場、管理事務所、和室、休憩所
駐車場
あり
使用料
410,000円〜765,000円
年間管理料
3年分一括支払13,800円〜24,570円
申込資格
利用許可予定日時点で次の要件をすべて満たしていること
1.四街道市市に1年以上居住しており、住民基本台帳に記録されている方。
2.世帯主であること。
3.四街道市営霊園芝生墓地または合葬式墓地の利用権を有していないこと。
4.今までに納骨したことがなく、かつ、分骨でない親族の焼骨をお持ちの方。(配偶者[事実婚含む]、3親等以内の血族、2親等以内の姻族の焼骨を自宅に安置している方、又は寺院等に一時的に預けている方で、死体[死胎]火葬許可証をお手元にお持ちの方)
お問合せ先
四街道市環境政策課
043-421-6131
JR総武本線「四街道駅」北口の千葉内陸バス「バードヒル池花行」に乗車して約10分、バス停「内黒田」で下車して、徒歩約10分。
※時刻表や路線図等は、千葉内陸バスホームページから「バードヒル池花線」をご確認ください。
大地石材では、「お墓は現在・過去・未来の家族を繋ぐ大事な場所」として、お客様に心からご納得いただけるよう、様々なデザインとプランをご用意しております。
お気軽にご相談ください。
大地石材をご利用されたお客様からいただいた感想です。
©︎ 2021 DAICHISEKIZAI inc.