お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

市川市霊園

特徴・施設

写真で見る市川市霊園

墓地②墓地②
墓地⑤墓地⑤
墓地④墓地④
管理棟管理棟
入口入口
ココがおすすめ

緑豊かな墓地公園

公園と隣接し四季折々の草花を楽しみながら参拝をすることができます。

整備された園内

各区画ごとに水場や桶などが配置され、車で墓地近くまで移動できます。事務所はバリアフリー化されているため車椅子の方も安心です。

千葉県内初の合葬式墓地

平成15年に完成した合葬式墓地や、一時的にご遺骨をお預かりする霊堂など、社会情勢の変化に柔軟に対応しています。

  • 募集詳細
  • 抽選結果
  • 霊園概要
  • 施工事例
  • お客様の声

申し込みの流れ

返還一般普通墓地ご希望の方

1. 申込み

令和4年10月3日(月曜)から令和4年10月31日(月曜)
受付時間午前9時から午後4時
現地にて希望区画をご確認のうえ、霊園管理事務所でお申込ください。
詳しくは、霊園管理事務所へお問い合わせください。
※郵送での申込はできません。

2. 使用許可申請
必要書類提出

霊園管理事務所に使用許可申請必要書類一式を提出。申込時に用意できるのであれば申込と同時に提出可能。

3. 資格審査実施

市川市にて資格審査実施。

4. 墓地使用料の納付

資格審査を通過後、墓地使用料を納付。

5. 一般墓地使用許可証
の交付

使用許可証が交付。

6. 墓石工事開始

使用許可を得た区画の基準や条件を確認して現場測定を行い、ご要望やご予算にあったデザインとプランを決定し、工事を開始します。
工事開始時には以下の書類と手続きが必要です。詳細は霊園管理事務所にお問い合わせください。
● 市川市霊園使用許可証
● 市川市霊園臨時使用許可申請書
● 市川市霊園一般墓地墓地設備設置工事施工届
● 工事仕様書
● 市川市霊園一般墓地墓地設備設置工事完了届

7. 完成

お墓工事完成後は検査を実施し、ご要望通りに不備不足なく行われたかを、お客様お立合いのもとで確認作業を実施いたします。

8. ご納骨・法要

納骨日当日に以下の書類を霊園管理事務所に提出してください。予約の必要はありません。
● 市川市霊園一般墓地使用許可証
● 埋火葬許可証もしくは改葬許可証
ご納骨当日は納骨室のふた開閉など、最後まで喜んでお手伝いに参らせていただきます。

返還一般普通墓地生前ご希望の方

1. 申込み

令和4年10月3日(月曜)から令和4年10月31日(月曜)
※令和4年10月31日(月曜)までの消印があるものに限り受付。

2. 結果通知

返還一般芝生墓地の抽選結果と同時に発表。

3. 使用許可申請必要書類提出

霊園管理事務所に使用許可申請必要書類一式を提出。

4. 資格審査実施

市川市にて資格審査実施。

5. 墓地使用料の納付

資格審査を通過後、墓地使用料を納付。

6. 一般墓地使用許可証の交付

使用許可証が交付。

7. 墓石工事開始

使用許可を得た区画の基準や条件を確認して現場測定を行い、ご要望やご予算にあったデザインとプランを決定し、工事を開始します。
工事開始時には以下の書類と手続きが必要です。詳細は霊園管理事務所にお問い合わせください。
● 市川市霊園使用許可証
● 市川市霊園臨時使用許可申請書
● 市川市霊園一般墓地墓地設備設置工事施工届
● 工事仕様書
● 市川市霊園一般墓地墓地設備設置工事完了届

8. 完成

お墓工事完成後は検査を実施し、ご要望通りに不備不足なく行われたかを、お客様お立合いのもとで確認作業を実施いたします。

9. ご納骨・法要

納骨日当日に以下の書類を霊園管理事務所に提出してください。予約の必要はありません。
● 市川市霊園一般墓地使用許可証
● 埋火葬許可証もしくは改葬許可証
ご納骨当日は納骨室のふた開閉など、最後まで喜んでお手伝いに参らせていただきます。

一般芝生墓地ご希望の方

1. 申込み

令和3年11月22日(月)から令和3年12月20日(月)
※令和3年12月20日(月)までの消印があるもののみ受付。
一般墓地使用申込書、切手を貼った返信ハガキ(2枚)に必要事項を記入し、専用封筒で郵送。

2. 結果通知

返還一般普通墓地生前利用希望の抽選結果と同時に発表。

3. 使用許可申請必要書類提出

霊園管理事務所に使用許可申請必要書類一式を提出。

4. 資格審査実施

市川市にて資格審査実施。

5. 墓地使用料の納付

資格審査を通過後、墓地使用料を納付。

6. 一般墓地使用許可証の交付

使用許可証が交付。

7. 墓石工事開始

使用許可を得た区画の基準や条件を確認して現場測定を行い、ご要望やご予算にあったデザインとプランを決定し、工事を開始します。
工事開始時には以下の書類と手続きが必要です。詳細は霊園管理事務所にお問い合わせください。
● 市川市霊園使用許可証
● 市川市霊園臨時使用許可申請書
● 市川市霊園一般墓地墓地設備設置工事施工届
● 工事仕様書
● 市川市霊園一般墓地墓地設備設置工事完了届

8. 完成

お墓工事完成後は検査を実施し、ご要望通りに不備不足なく行われたかを、お客様お立合いのもとで確認作業を実施いたします。

9. ご納骨・法要

納骨日当日に以下の書類を霊園管理事務所に提出してください。予約の必要はありません。
● 市川市霊園一般墓地使用許可証
● 埋火葬許可証もしくは改葬許可証
ご納骨当日は納骨室のふた開閉など、最後まで喜んでお手伝いに参らせていただきます。

抽選結果

市川市営霊園の令和4年度新規一般芝生墓地、返還一般芝生墓地、及び一般普通墓地生前募集の申込と抽選は以下の通り行われました。

令和4年11月14日(月)
市川市霊園管理事務所

※区分A(新規一般芝生墓地1.5㎡):募集数に対し同数申込のため全員当選、抽選せず。
※区分B(返還一般芝生墓地4㎡):抽選を行いました。
※一般普通墓地生前募集(6㎡及び12㎡):場所の希望が重なった方のみ抽選

区分A (新規芝生墓地1.5㎡)当選番号

No. 墓地番号 当選番号
1 5種14区7号15番 1
2 5種14区7号19番 2
3 5種14区7号20番 3
4 5種14区7号21番 4
5 5種14区7号26番 5
6 5種14区7号27番 6
7 5種14区7号28番 7
8 5種14区7号29番 8
9 5種14区7号30番 9
10 5種14区7号31番 10
11 5種14区7号32番 11
12 5種14区7号33番 12
13 5種14区7号34番 13
14 5種14区7号35番 14
15 5種14区7号36番 15
16 5種14区7号37番 16
17 5種14区7号38番 17
18 5種14区7号39番 18
19 5種14区7号40番 19
20 5種14区7号41番 20
No. 墓地番号 当選番号
21 5種14区7号42番 21
22 5種14区7号43番 22
23 5種14区7号44番 23
24 5種14区7号45番 24
25 5種14区7号46番 25
26 5種14区7号47番 26
27 5種14区7号48番 27
28 5種14区7号49番 28
29 5種14区7号50番 29
30 5種14区7号51番 30
31 5種14区7号52番 31
32 5種14区13号1番 32
33 5種14区13号2番 33
34 5種14区13号3番 34
35 5種14区13号4番 35
36 5種14区13号5番 36
37 5種14区13号6番 37
38 5種14区13号7番 38
39 5種14区13号8番 39
40 5種14区13号9番 40

区分B (返還芝生墓地4㎡)当選番号

No.墓地番号当選番号
11種7区11号28番121
21種7区19号19番113
31種9区7号2番108
41種9区7号12番122
51種9区18号10番119
61種9区23号4番118
71種9区32号4番123
81種9区38号23番114
91種9区39号8番115
101種9区39号14番109
補欠1 124

 

霊園概要

墓地②

市川市霊園は市川市大町公園に隣接した丘陵地帯にあり、松や桜、数千本のツツジなど四季折々の花々に囲まれた市民の憩いの場としても親しまれている墓地公園です。

概要

名称

市川市霊園

霊園種別

公営墓地

宗旨・宗派

不問

総区画/総面積

16,000区画/260000㎡

経営主体

市川市

所在地

千葉県市川市大野町4-2481

開門時間・休園日

通常時 午前8時~午後6時
お盆及び彼岸期間 午前7時~午後7時
冬季期間(11月~2月) 午前8時~午後5時

施設

公営霊園、普通墓地、芝生墓地、合葬式墓地、霊堂、宗教不問、管理事務所・休憩所、自転車レンタル、駐車場、永代供養施設・納骨施設

駐車場

あり

使用料

832,500~3,596,400円

年間管理料

2,830円~13,590円

申込資格

(1)住所要件
使用申込日の時点で市川市に住民登録して1年を経過し、引き続き居住してる方。
1.世帯主又は戸籍の筆頭者若しくはその配偶者であること。
2.祭祀を主宰する者であること。
3.遺骨を所持していること。
4.現在、市川市霊園の一般墓地および合葬式墓地の使用許可を受けていないこと。
5.申込者と埋蔵予定者の関係は、配偶者、2親等以内の血族若しくは姻族又は養父養母若しくは養子のうちいず
れかの関係があること。
6.遺骨は焼骨であり、分骨でないこと。
7.遺骨が合葬式墓地に埋蔵または埋蔵予定となっていないこと。
8.妊娠4か月(12週)未満で死亡した胎児の遺骨でないこと。
9.「埋火葬許可証」または市川市霊園の「霊堂使用許可証」を提出できること。

(2)改葬による場合
(住所要件の他、埋葬の1から8の要件を満たし、かつ9の代わりに「埋蔵証明書」または「収蔵証明書」が提出でき
ること。

(3)生前申込
1.市川市内に引き続き1年以上住所を有し、市川市に実際にお住まいの方。
2.現に市川市霊園の一般墓地および合葬式墓地の使用許可を受けていない方。
3.使用許可後3年以内にお墓を建立できる方。

お問合せ先

市川市保健部斎場霊園管理課霊園
047-337-5696

アクセス

電車・バスをご利用の方

(1)JR武蔵野線「市川大野駅」からは
 ・「市営霊園経由 市川営業所行」バスで市営霊園下車 霊園正門まで徒歩約2分
 ・「医療センター入口行」バスは終点下車 霊園正門まで徒歩約10分

(2)JR総武線「本八幡駅」からは
 ・「市川大野駅・市営霊園経由 市川営業所行」バスで市営霊園下車 霊園正門まで徒歩約2分
 ・「医療センター入口行」バスは終点下車 霊園正門まで徒歩約10分

(3)JR総武線「市川駅」からは
 ・「医療センター入口行」バスで終点下車 霊園正門まで徒歩約10分

(4)JR総武線「下総中山駅」からは
 ・「市営霊園行」バスで終点下車 霊園正門まで徒歩約2分

車をご利用の方

(1)『京葉道路市川インターから』
松戸方面へ直進、右手に保健医療福祉センター(市川インターから約6km)を越え、最初の信号を左折すると正面が
市川市霊園の正門です。

(2)『京葉道路原木インターから』
松戸方面へ直進、右手に中山競馬場を見て直進し、市川東高校(右手側)を越え、大柏橋交差点(原木インターから
約 4.5km)を右折、道なりに直進し、右手に保健医療福祉センターを越え、最初の信号を左折すると正面が市川霊
園の正門です。
※霊園管理事務所は正門を入り、約 150 メートル先の右側です。

施工事例

大地石材では、「お墓は現在・過去・未来の家族を繋ぐ大事な場所」として、お客様に心からご納得いただけるよう、様々なデザインとプランをご用意しております。
お気軽にご相談ください。

お客様の声

大地石材をご利用されたお客様からいただいた感想です。

千葉県長南町 T.O様

この度は、お墓の改葬で大変お世話になりました。初めてのことでわからないことだらけの中、親切丁寧にご対応くださり、安心してお任せすることができました。 ありがとうございました。

千葉県市原市 T.A様

お世話になりました。 ありがとうございました。

千葉県富津市 M様

WEBを通じて3社から見積りを頂いた。その中で全て(額、説明内容資料)に於いて、貴社(鈴木さん)がTopでした。12月11日(日)の開眼供養でもシール等、ていねいな仕上げに感心しました。今後もよろしく願います。

千葉県千葉市 M様

この度は、お墓の改葬で大地石材さんにとてもお世話になりました。担当の鈴木さんは、人柄がよく説明も丁寧でした。 職人さんもベテランで本当に良いお墓ができました。今回、大地石材さんにお願いして大正解でした。すごくいい石材店さんですよ。ぜひおすすめします!

千葉県長南町 T.I様

先日は暑い中の作業、有難うございます。 改葬の為のお骨出しの日、私は早めに霊園に行き掃除をしようと準備をしていたら、大地石材さんもいらして掃除をして下さいました。 とてもお気持ちを嬉しく思いました。

千葉県習志野市 K.M様

此の度はありがとうございました。希望通りの墓石が出きうれしく思います。 対面での相談を数回繰り返し、現地(墓地)にも行って直接その場で相談にのっていただき、不安だった気持ちも安らぎ、安心してお願いが出き良かったです。 また対応も親切に詳しく説明していただきました。

無料資料請求

墓石のタイプやご予算に合わせて絞り込んだ資料をお届けします

error: Content is protected !!