お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

永代供養の後は遺骨はどうなるか?

永代供養の後は遺骨はどうなるか?

株式会社大地石材の佐藤です。

一概には言いませんが、永代供養では始めから合祀墓に入らず、決められた期間は遺骨が個別安置される契約もあります。

永代供養の個別安置で一般的な契約期間は33回忌までが多いです。契約期間内は遺骨が骨壷で埋葬されているため、識別が可能です。

契約期間が終了するとその後は合祀墓に移されて合葬します。合葬されると合祀墓で一括に供養されることになります。

他人と遺骨が混ざってしまうので識別ができなくなってしまいます。このあたりは事前に知っておくと良いでしょう。

資料請求・お見積り・ご相談等
お気軽にお問い合わせください

代表松本

松本 昇

墓石販売・霊園開発コンサル企業・霊園管理事務所所長・寺院職員・老舗石材店と、墓石業界で17年の経験を培いながら、現在は大地石材の代表取締役を務めております。お墓に関するお困りごとを抱える1人でも多くの方のお役に立つ情報をご提供すべく、千葉県を活動拠点として取り組んでまいります。

関連記事

お墓の土地代の相場費用とは?

お墓の土地代の相場費用とは?

まず霊園を作るにあたってその土地を購入する費用、それから造成する費用によって管理棟も含めてかかった費用を区画の方で割っていく、西と東では金額も変わってくる霊園も

お墓の卒塔婆は何回忌まで必要か?

お墓の卒塔婆は何回忌まで必要か?

そうですね、よくある質問です。 三十三回忌もしくは五十回忌の弔い上げまでと言われております。 ただし、それぞれの宗派のお寺様、もしくは地域によって変わってきます

卒塔婆の費用相場は?

卒塔婆の費用相場は?

卒塔婆の費用は大きさによってと、あとお寺様によって地域によって変わってきますけれども、そんなには極端に変わることはないと思うんですけれども。 卒塔婆の費用は四尺

四十九日の納骨におけるお布施相場は?

四十九日の納骨におけるお布施相場は?

四十九日法要で納骨する場合のお布施の相場は、四十九日法要のお布施と合わせて3万円から10万円程度です。 地域やお寺様宗派によって四十九日法要のお布施の相場金額は

error: Content is protected !!