お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

墓石の目地のコーキング方法や費用相場は?

墓石の目地のコーキング方法や費用相場は?

コーキングというのはですね、石と石のつなぎ目のところに目地をする、コーキングを流し込んで水の侵入とゴミ、不純物の侵入を防ぐことが目的のものですね。

経年劣化して大体10年、15年、そのあたりぐらいで場所によって掃除の仕方、メンテナンスによって10年前後ですね。この辺で劣化してきます。

劣化したらですね、一旦全部剥がして、そこからまたコーキングをし直す必要はあるとは思います。

ただ一概に10年でもう劣化してやり直さないといけないという訳ではないので、まずお掃除をする時に必ず見ることが必要となります。

その中でですね、まず軽度で目地が外れて水の侵入があった時には、軽度な症状では苔やカビが入る可能性があります。

そこから劣化が徐々に徐々に進んでいく可能性、重度になるとですね、水が入ってきてそこから錆が広がっていく。こういったことを防ぐために目地のし直しということをお勧めします。

費用としてはお石塔一式ですね。芝台、上台、中台、お石塔、和型も洋型も大体似たような金額ですけれども、目安としては大体一式で3万5千円ぐらいが相場です。

外柵は平均の相場としては平米あたり大体1万円~1万5千円ぐらいが一平米あたりの相場です。

資料請求・お見積り・ご相談等
お気軽にお問い合わせください

代表松本

松本 昇

墓石販売・霊園開発コンサル企業・霊園管理事務所所長・寺院職員・老舗石材店と、墓石業界で17年の経験を培いながら、現在は大地石材の代表取締役を務めております。お墓に関するお困りごとを抱える1人でも多くの方のお役に立つ情報をご提供すべく、千葉県を活動拠点として取り組んでまいります。

関連記事

石材店とのよくあるトラブル事例とは?

石材店とのよくあるトラブル事例とは?

墓石の価格相場は一般の人にはつかみにくいため、足元を見て見積もり金額を本来の価値と合わない高額の設定で提示されるケースが考えられます。 また、担当者の態度が好ま

お墓にお供えする葉っぱの種類や意味とは?

お墓にお供えする葉っぱの種類や意味とは?

葉っぱというのはですね、おそらく榊としきみのことだと思います。 まずしきみは仏様のいらっしゃる世界で咲く青蓮華に似てるからという説です。そして、土葬の時代に香り

お墓掃除でやってはいけないこととは?

お墓掃除でやってはいけないこととは?

一番やってはいけないことはお酒をかけること、それから塩をかけることです。このあたりは非常に御影石は相性が悪いので注意してください。 ジュースとかお酒とかをお供え

お墓にかかる費用の相場はどれくらいか?

お墓にかかる費用の相場はどれくらいか?

霊園とかお寺さんとか建てる場所によって、大きさ、形状、そのあたりで金額のほうが大幅に変わってきます。 やはりあの石を使う量によって大分金額って変わってくるじゃな

お墓参りでやってはいけないこととは?

お墓参りでやってはいけないこととは?

お墓参りでやっていけないことというのが、まずお供え物からご説明させていただきます。 お供え物をお飲み物ですね、お寺様は仏教として仏様は故人様は煙を召し上がるとい

error: Content is protected !!