お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

主なお墓の種類5選!永代供養墓や自然葬の種類についても解説

墓所⑦

「お墓の種類には何があるの?」

上記のような疑問を抱えている方も多いことでしょう。

本記事では、主なお墓の種類5選や自然葬の種類、永代供養墓などについても解説しています。本記事を読むことで、どんなお墓があるのかだけでなく、自分にはどのお墓が合っていそうかも把握できるようになるでしょう。

ぜひとも参考にしていただけたら幸いです。

主なお墓の種類5選

主なお墓の種類は下記の5つです。

  • 家族墓(累代墓)
  • 両家墓
  • 個人墓
  • 夫婦墓
  • 共同墓(集合墓、納骨堂など)

1つずつ見ていきましょう。

家族墓(累代墓)

家族墓とは、家単位で継承していくお墓のことです。一般的なスタイルのお墓であり、墓石に「〇〇家之墓」や「〇〇家代々之墓」と刻まれるケースが多いです。

ただ、近年は少子化で継承者が少なくなっていることもあり、家族墓を選ばない人も増えてきました。

両家墓

両家墓とは、両家のお墓をひとつに合わせた墓のことを指します。つまり、別の姓の親族も一緒に埋葬する形となります。継承者に女性しかいなかったり、1人っ子同士が結婚したりした際などに選ばれやすいです。

一般的には、墓石に「〇〇家、□□家」と2つの名前を並べて彫ります。

個人墓

個人墓とは、自分だけが埋葬されるお墓であり、一代限りのお墓でもあります。独身者で継承者がいない人が建てるケースが多いです。

従来は、歴史に名を残すような偉人や有名人に多く見られた形式ですが、今では一般の方でも個人墓を建てる人が増えています。

夫婦墓

夫婦墓とは、夫婦だけが埋葬されるお墓のことです。夫婦単位でひとつの墓石となり、墓石には夫婦の俗名や戒名が刻まれます。子どもがいなかったり、子どもに負担をかけたくなかったりする人が選ぶ傾向にあります。

共同墓(集合墓、納骨堂など)

共同墓とは、骨壺単位で同じ場所に埋葬する形式のお墓を指します。ひとつの場所(区画)に多くの納骨スペースが用意されており、その区画の中のひとつに故人の遺骨を納める形です。また、同じ宗教や信仰を持つ人だけで埋葬されるケースもあります。

主な「自然葬」の種類3選

樹木葬

新しい埋葬の形として、墓石を用意しない「自然葬」もあります。近年では、お墓は必要ないと考える人も増え、自然葬への関心が高まっています。

主な自然葬の種類は下記の3つです。

  • 樹木葬
  • 海洋散骨
  • 空中散骨

1つずつ見ていきましょう。

樹木葬

樹木葬とは、土の中に遺骨を埋めて、墓石の代わりに木を植える方法です。遺骨を土に還すことで、木や花が新たに自然を育むと考えられており、自然回帰を望む人に受け入れられています。

海洋散骨

海洋散骨とは、遺骨を粉骨して海に遺骨をまく方法です。一家で船を貸し切る「個人散骨」や複数の家族が一緒の船に乗る「合同散骨」があります。

空中散骨

空中散骨とは、遺骨を粉砕し、ヘリコプターなどで上空から海に遺骨を散骨する方法のことです。遺族にとっても大切な思い出となるでしょう。

永代供養墓とは?

合掌

永代供養墓とは、継承者を考えないお墓のことを指します。永代供養墓では、霊園や寺院が永続的にお墓を供養・管理してくれるのが特徴的です。

永代供養墓は継承者を必要とせず、かつ生前から購入できるため、生前に永代供養墓を購入して準備する夫婦や独身者が増えています。

先祖代々のお墓は誰でもはいれる?

手を合わせる家族

結論から申し上げますと、先祖代々のお墓には誰でも入れます。

ただし、永代使用権者(お墓の継承者)に認められないと入れません。また、埋葬には墓地管理者の承諾を得る必要があります。

なお、個々の墓地には埋葬できる人を制限した管理規制があり、「親族に限る」などと規定されている場合も。先祖代々のお墓に入れるかどうか気になる際は、墓地の管理者に確認するのが望ましいでしょう。

まとめ

本記事では、主なお墓の種類5選や自然葬の種類、永代供養墓などについて解説しました。少子化や子どもへの負担などで、従来の家族墓を望まない人も増えてきました。

お墓は家族墓以外にも、さまざまな種類があります。どのお墓が自分や家族に最適か、検討してみるのも良いでしょう。後の人たちのことを考えると、生前からお墓を決めておくことが望ましいです。

資料請求・お見積り・ご相談等
お気軽にお問い合わせください

代表松本

松本 昇

墓石販売・霊園開発コンサル企業・霊園管理事務所所長・寺院職員・老舗石材店と、墓石業界で17年の経験を培いながら、現在は大地石材の代表取締役を務めております。お墓に関するお困りごとを抱える1人でも多くの方のお役に立つ情報をご提供すべく、千葉県を活動拠点として取り組んでまいります。

関連記事

error: Content is protected !!