JR武蔵野線「新八柱駅」から徒歩約20分でアクセスしやすい立地です。
お墓参り後の公園散策にもおすすめ、約105ヘクタールもある面積ですが、休憩所も複数あるため安心です。
園内には車が通行可能な道路があり墓地近くまで車で向かうことができます。
令和3年度東京都立霊園使用者公募は現在は終了しています。
募集期間:令和3年6月15日(火)〜7月2日(金)
墓地種別 | 区分 | 区画面積 | 募集数 | 使用料金 | 年間管理料 |
---|---|---|---|---|---|
一般埋蔵施設 | YH01組 | 5.50~5.90 | 25 | 1,105,500~1,185,900円 | 4,200円 |
YH02組 | 4.30~4.95 | 40 | 864,300~994,950円 | 3,500円 | |
YH03組 | 3.05~4.00 | 69 | 613,050~804,000円 | 2,800円 | |
YH04組 | 2.05~2.90 | 72 | 412,050~582,900円 | 2,100円 | |
YH05組 | 1.75~2.00 | 109 | 351,750~402,000円 | 1,400円 | |
芝生埋蔵施設 | YS01組 | 4.00 | 30 | 844,000円 | 3,760円 |
合葬埋蔵施設 | GA01組 | 1体用 | 144 | 134,000円 | 0円 |
GA02組 | 2体用 | 268,000円 | 0円 | ||
GA03組 | 1体用 | 234 | 54,000円 | 0円 | |
GA04組 | 2体用 | 108,000円 | 0円 |
申込みについて
1、申込みは郵送またはインターネットどちらか1つで、資格のある方1人1箇所限りです。
2、申込み後は、「申込組名、申込者、申込遺骨名」の変更・訂正はできません。
3、分骨申込みはできません。
4、申込者の記載内容が事実と異なる場合や、明らかなとなった場合には失格となります。
5、一度受理された申込書は、原則的に返却はできません。
6、郵送申込みの場合、当該年度の専用申込書以外は無効です。
7、専用封筒には、申込書以外を入れないでください。無効となる場合があります。
8、毎年、当選後に親族の了承が取れず辞退される方がいらっしゃいますので十分にお話し合いの上、お申込みください。
*注意事項は変更になる可能性がありますので詳細は公式HPの手引きをご欄ください。
東京都立八柱霊園は千葉県松戸市にあり、「霊園」という名称を最初に使用した、明るい雰囲気の公園墓地です。正門を入ると現れるフランス風の幾何学模様の庭園や、谷間を利用した植栽、宝塔形の給水塔など美しい景観が人気で、近隣住民の憩いの場所としても親しまれています。松戸市民の方もお申込みが可能です(申込資格要件有り)。
名称
東京都立八柱霊園
霊園種別
公営墓地
宗旨・宗派
不問
総区画/総面積
1,046,468㎡
経営主体
東京都
所在地
千葉県松戸市田中新田48-2
開門時間・休園日
管理事務所の休日
年末年始(12月29日~1月3日)
管理事務所窓口の開所時間
8:30~17:30(書類受付は~16:30)
納骨堂の開所時間(通年)
9:00~16:30
入口の開閉門時間(通年)
正門 7:30~17:30 ×
西門 7:30~17:30 ○
東門 7:30~17:00 ○
南門 8:30~17:00 平日×土日祝○
南中央門 8:00~17:00 平日×土日祝○
紙敷門 8:30 17:00 ×
松飛台門 8:30~17:00 ×
松飛台中央門 8:00~17:00 ×
※お彼岸等
施設
普通墓地、芝生墓地、合葬墓地、永代供養、宗教不問、駐車場、管理事務所、トイレ
駐車場
あり
使用料
54,000~1,185,900円
年間管理料
0~3,760円
申込資格
■一般埋蔵施設・芝生埋蔵施設
申込者本人:
1.申込期間満了日において、都内又は松戸市に継続して5年以上居住しており、それを住民票で証明できる方
2.申込遺骨に対し、葬儀の喪主を務めた方、法事の施主を務めた方、死亡届出人となった方のいずれかに該当し、ご遺骨を守っていく立場にある方
3.申込遺骨から見て、親族(6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族)である方
4.現在お骨を守っている方
遺骨
1.自宅に安置しており、かつ、火葬許可証を提示できる方
2.都立霊園一時収蔵施設に遺骨を預けており、都立霊園一時収
お問合せ先
八柱霊園管理事務所
047-387-2181
JR常磐線「松戸」駅乗換え新京成線「八柱」駅 又はJR武蔵野線「新八柱」駅下車徒歩約20分
もしくは 駅前より新京成バスで「八柱霊園前」下車 徒歩約5分
北総鉄道「松飛台」駅下車 徒歩約25分
大地石材をご利用されたお客様からいただいた感想です。
©︎ 2021 DAICHISEKIZAI inc.