お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お墓の建立はどうしたらいいの?費用や順序などをご紹介

墓地⑤

お墓を建立する際にどのようにしたらいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。この記事では、お墓の建立費用や順序についてご紹介していきます。お墓の建立を考えている人はぜひ、この記事を参考にしてみてください。

一般的な建立時期

お墓の建立時期は正式に決まっているわけではありませんが、一般的には下記の3つの時期に建立されています。

  • 四十九日法要まで建立する
  • 一周忌法要まで建立する
  • 生前に建立する

四十九日法要では親族が集まります。そのため、四十九日法要までにお墓を建立する人が多いようです。

お墓をどうするかすぐに決められない人は、すぐに建立せずに一周忌法要に合わせてお墓を建立することが多くあります。

近年では、終活の一環として自分でお墓を建立する人が増えてきているようです。建立費用を自分で負担するため残された家族の負担を減らせます。

お墓を建立する際に必要な順序

墓所④

ここからは、お墓を建立する際に必要な順序についてご紹介します。

供養する形態を決める

まず最初に必要なことは、供養形態を決めることです。基本的には一般墓であることがほとんどですが、なかには樹木葬や納骨堂、永代供養墓といったお墓を建立しない形態もあります。

お墓を建立する場所を決める

次にお墓をどこに建立するか決めます。お墓を建立できる場所は主に次の3つです。

  • 公営霊園
  • 民営霊園
  • 寺院墓地

公営霊園は、都道府県が管理しているため費用が安いのが特徴です。しかし希望者が多く、定員を過ぎた場合は抽選になるため必ずしも建立できるとは限りません。募集も一年に一度であるため注意しましょう。

民営霊園は、民間企業が運営している霊園でお墓のデザインを自由に決められたり、供養形態が豊富だったりするのが特徴です。

寺院墓地は、お寺が運営している墓地でお墓の管理がしっかりしているのが特徴です。ただし、お墓のデザインが決められていたり費用が高くなったりすることもあるため注意しましょう。

お墓をどのような形にするか決める

建立する場所を決めた後は、お墓のデザインをどのようにするか決めます。お墓のデザインは主に以下の3つです。

  • 和型墓石
  • 洋型墓石
  • デザイン墓石

和型墓石は、最も代表的な墓石でほとんどの人が和型墓石となっています。一般的にイメージする墓石はこの和型墓石が多いでしょう。

洋型墓石は、海外で主流となっている墓石で縦長の仏石で構成されています。使用する石が少ないため、比較的低価格で建立できるのが特徴です。

デザイン墓石は和型墓石や洋型墓石と異なり自由に彫刻を行うことができます。

石材店に依頼する

次にお墓の建立を依頼する石材店を探します。石材店によって費用や建立期間も異なるため、複数の石材店と比較して自分にあった企業を選ぶことが重要です。

開眼供養を行う

お墓が建立したら最後に開眼供養を行います。開眼供養とは故人の魂をお墓に宿らせるための儀式です。また、開眼供養と同時に納骨する人も多いようです。

お墓を建立する際にかかる費用

かかる費用

お墓を建立する際にかかる費用は約150〜300万円ほどといわれています。
費用の項目は以下の通りです。

  • 墓石代
  • 永代使用料
  • 管理費
  • お布施

墓石代は基本的に100万円ほどといわれていますが、石の種類やデザインによって大きく変動します。

永代使用料は60〜150万円ほどといわれていますが、東京などの都心部では200万円以上になることもあるため注意しましょう。

管理費の相場は0.5〜1.5万円であり基本的に一年一回支払うことが多いようです。

まとめ:お墓を建立する際は事前に準備が重要

ここまで、お墓を建立する際にかかる費用や順序についてご紹介してきました。お墓は簡単に建立できるものではありません。費用も非常にかかってしまうため事前に親族と話し合いスムーズに進められるようにすることが重要です

資料請求・お見積り・ご相談等
お気軽にお問い合わせください

代表松本

松本 昇

墓石販売・霊園開発コンサル企業・霊園管理事務所所長・寺院職員・老舗石材店と、墓石業界で17年の経験を培いながら、現在は大地石材の代表取締役を務めております。お墓に関するお困りごとを抱える1人でも多くの方のお役に立つ情報をご提供すべく、千葉県を活動拠点として取り組んでまいります。

関連記事

error: Content is protected !!