お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お墓参りに必要なお供え物は?避けるべき物やマナーを解説

手を合わせる老夫婦

お墓参りのお供え物には、どういったものを持っていけばよいのでしょうか。身内だけなら畏まる必要がないかもしれません。しかし、会社や配偶者の実家にお墓参りで出向く際は、避けるべき物やマナーに気をつけなければなりません。そこで今回は、お墓参りに必要なお供え物や避けるべき物を解説します。正しいマナーについても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

お墓参りにおけるお供え物の基本は五供

お墓参りにおいて、お供え物の基本は五供(ごく)です。五供の種類には、下記の5つがあります。

  • 灯燭
  • 浄水
  • 飲食

ひとつずつ解説していきます。

「香」とは、線香や抹茶といった香りがたてるものを指します。ちなみに「人間の息を仏様に吹きかけてはいけない」といったルールがあるため、灯した火を消す際は、手のひらで仰ぎましょう。

お墓参りにおける「花」は、献花を指します。献花を選ぶ際のポイントは下記の2つです。

  • 攻撃性を意味してしまうので、トゲがついた花は避ける
  • 散りやすい花は、周囲を汚す可能性が高いので避ける

また、香りが強すぎる花も、まわりに迷惑をかける恐れがあるので気をつけましょう。

灯燭

「灯燭」意味は、火を灯したろうそくです。火を消す際は、手で仰いで消化します。

浄水

「浄水」は、心を清めるために活用するお水です。お墓参りのお供え物として、水は重要な存在とされています。そのため、水桶と分類して、なるべく綺麗な水を献上しましょう。

飲食

「飲食(おんじき)」とは、故人が好んでいた飲食物です。お墓参りでは、主に下記の4つをお供えします。

  • 果物
  • 菓子
  • ジュース

お供えする時は直接地面に置かずに、半紙などを敷きましょう。

お墓参りのお供え物に避けるべき物

お墓と花

続いて、お墓参りのお供え物に避けるべき物を2つ紹介します。

  • 殺生をイメージさせる
  • 五辛に分類される

それぞれ紹介していきます。

殺生をイメージさせる

お墓参りで殺生を連想させるお供え物は、下記の3つです。

  • ハム・ソーセージ

仏教では「無益な殺生は避ける」といった考えがあるので、お供え物として殺生を連想させるものは適していません。

五辛に分類される

五辛に分類されるお供え物は、お墓参りに向いていません。向いていない理由として、仏教では「煩悩を刺激するものは食べるべきではない」とされているためです。

五辛は、ニンニクとニラ、らっきょう、ねぎ、あさつきが該当します。

お墓参りでお供え物をする際のマナー

お墓の玉砂利にかかる費用

ここまで、お墓参りのお供え物に避けるべき物をお伝えしました。続いて、お墓参りでお供え物をする際のマナーを2つ解説します。

  • お供え物は持ち帰る
  • 飲食してもマナー違反に該当しない

それぞれ解説していきます。

お供え物は持って帰る

持参したお供え物を持ち帰るべき理由は、食べ物や飲み物を放置してしまうと、動物に荒らされたり腐ったりする恐れがあるためです。

そのため公営・民営の墓地では、禁止事項が記載された看板が設置されています。お墓参りが終わったあとは、持参したお供え物は持ち帰りましょう。

飲食してもマナー違反に該当しない

お墓参りにでは、仮に持ち帰らず飲食してもマナー違反にはなりません。マナー違反にならない理由は、下記の2つです。

  • 故人が困る行為でなければ問題ないため
  • あくまでも個人の霊を慰めるための供養のため

反対にお供え物を放置して、腐ったり荒らされたりする方が迷惑といえるでしょう。そのためお墓参りに参加した人たちで、供養の気持ちを持っていただくべきです。

お墓参りまでに行う5つの流れ

手を合わせる女性

お墓参りの流れは、下記の5つです。

  1. お墓参りに必要な持ち物をチェックする
  2. 寺院墓地の場合、お墓へ向かう前に本堂へお参りする
  3. 両隣のお墓にお参りする
  4. お墓の掃除をする
  5. お墓参りを行う

お墓参りをする際は近況を報告して、自分の命があることに感謝しながら気持ちや想いを伝えましょう。

まとめ

今回は、お墓参りに必要なお供え物や避けるべき物、マナーを解説しました。お供え物の基本となる「五供」には、下記の5つがあります。

  • 灯燭
  • 浄水
  • 飲食

避けるべき物として、「殺生をイメージさせるもの」「五辛に分類されるもの」をお伝えしました。

ほかにも、本記事で紹介したお供え物をする際のマナーやお墓参りまでに行う5つの流れも参考にして、基本的な作法を覚えておきましょう。

資料請求・お見積り・ご相談等
お気軽にお問い合わせください

代表松本

松本 昇

墓石販売・霊園開発コンサル企業・霊園管理事務所所長・寺院職員・老舗石材店と、墓石業界で17年の経験を培いながら、現在は大地石材の代表取締役を務めております。お墓に関するお困りごとを抱える1人でも多くの方のお役に立つ情報をご提供すべく、千葉県を活動拠点として取り組んでまいります。

関連記事

error: Content is protected !!