お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お墓の納骨室のふたの開け方は?

お墓の納骨室のふたの開け方は?

これはですね、納骨室の中ってなかなか開けることはないです。

気になる方は多いのかと思いますが、これは基本的には開けない方が良いです。

なぜかと言うとまず蓋石はかなり重いです。なので扱いには私共専門家としても細心の注意を払って開閉を行います。

まず一般の方が開けると怪我の原因だったりとか、石を欠いたりとか、そういったことにも繋がります。

そして蓋を閉めた後ですね、コーキングをするんですけれども、一般の方がコーキングをするとどうしても水が入りやすくなったりとかそういったこともあるので、浸水の原因にも繋がるので専門家にお任せいただいたほうが良いと思います。

墓地の場所にもよるんですけれども、管理事務所の許可、お寺様の許可、その墓地を管理しているところの許可がないと基本的には開け閉めはできないところもございます。

仏様が中にお入りになられているので、考え方にもよると思うんですけれども、まずお寺様のほうにお経をあげていただくのが一番よろしいかと思うので、そのあたりはまずご相談いただければと思います。

資料請求・お見積り・ご相談等
お気軽にお問い合わせください

代表松本

松本 昇

墓石販売・霊園開発コンサル企業・霊園管理事務所所長・寺院職員・老舗石材店と、墓石業界で17年の経験を培いながら、現在は大地石材の代表取締役を務めております。お墓に関するお困りごとを抱える1人でも多くの方のお役に立つ情報をご提供すべく、千葉県を活動拠点として取り組んでまいります。

関連記事

最新記事

error: Content is protected !!