お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

墓石の掃除に適した道具の選び方や正しい手順による掃除の方法

墓石を掃除する女の子

お墓参りの際に墓石の汚れが気になるという人は少なくありませんが、掃除の正しい手順や墓石を傷つけない方法についてはあまり知られていません。

屋外に置く墓石は少しの傷でもそこから酷く損傷するおそれがあるので掃除は慎重に行わなければいけません。

この記事では、墓石を綺麗にする正しい方法や適した道具の選び方についてお伝えします。

墓石の汚れやコケの原因

墓石の汚れは大別すると日々の汚れの蓄積と経年劣化があります。このうち、日々の汚れは鳥などの小動物の排せつ物、雨水に混ざった埃、花粉などがあります。

これらの汚れが墓石に付着するとヘドロ状になり、そこにコケやカビが発生します。その部分は変色やひび割れなどの傷みが生じ、状態が悪化すると墓石が大きく砕けるなど深刻な事態に陥ってしまうのです。

墓石と敷石が接した部分は湿気が籠るのでカビが発生しやすく、傷みも深刻です。経年劣化はどれほど丁寧に扱っても起こるものなので完全に防ぐことはできません。

経年劣化の特徴である色褪せや黒ずみ、日焼けなどの原因は日光や風雨なので、屋外に置く墓石は必ずこのような傷みに見舞われるといえるでしょう。

墓石掃除に必要な道具

墓石掃除に必要な道具

墓石の掃除には傷がつかない、柔らかい素材の道具がよいでしょう。

もっとも適している道具は体を洗う際に使う入浴用のスポンジですが、文字を刻んだ部分などの細かい凹凸は柔らかい毛のブラシが便利です。
毛先が凹みに蓄積している汚れを掬い取るので、スポンジだけでは落としきれない細かい汚れの除去が可能になります。

スポンジがない場合は柔らかいタオルが代用できますが、繊維が墓石の表面に傷をつけるおそれがあるので力任せに擦ってはいけません。

ヘドロ状になった動物の排せつ物やカビは水だけでは綺麗に落とせないので洗剤を使います。洗剤は研磨剤が含まれていない物を選ぶのが墓石を傷つけない工夫です。

洗剤の成分が残っていると変色やカビの原因になるので十分なすすぎを忘れてはいけません。

墓石の掃除方法と具体的な手順

墓石の掃除方法と具体的な手順

墓石の掃除では何よりもまず、墓石を傷つけないことを重視します。細かい傷が生じるとそこに汚れが溜まり、コケやカビが生える原因になります。そうならないためにも正しい手順による掃除の方法を学ぶことが大切です。

最初にハケや箒を使い、墓石に付着した汚れを大まかに取り除きます。次に綺麗な水をかけて表面を濡らし、付着している汚れを浮き上がらせます。

柔らかいスポンジやタオルで上から下の方向に拭き取り、汚れを墓石から少しずつ落とすのが正しい手順です。

拭き取りだけでは落とせない汚れには少量の洗剤を使うのが効果的ですが、傷や変色の原因になるので成分を残してはいけません。また、拭き取りの際は敷石に汚れが付着しないように注意します。

すすいだ後は水気を残さないよう、乾燥している柔らかいスポンジやタオルで撫でるように拭いて掃除は完了です。

墓石を掃除するときの注意点

墓石を掃除するときの注意点

墓石を綺麗に掃除するのは家族の務めとも言えますが、一方で、素人作業では限界があるのも事実です。

文字を刻んだ部分や敷石と接触している部分などの汚れは容易には除去できません。力任せに擦っても汚れが落ちないばかりか、墓石を傷つけてしまうおそれがあります。

そのため、石材店や清掃業者などのプロに代行してもらう選択肢もあります。

忙しい人やお墓までの移動手段を持たない人には非常に便利ですが、注意点としてすべての石材店や清掃業者が墓石を正しく掃除できるわけではないことが挙げられます。

金属タワシや研磨剤入りの洗剤を使う、墓石の正しい洗い方を知らない業者が稀にいるので利用の際は注意しなければいけません。

口コミなど利用者の評判を事前に調べるのが業者選びで失敗しないコツです。

まとめ

今回は墓石の掃除に適した道具の選び方や正しい手順をお伝えしました。墓石を長持ちさせるためにも道具選びや手順を守ることが重要です。

墓石の掃除は力任せに汚れを落とすのではなく、墓石を傷つけないように正しい方法で行うことも大切です。正しい方法で墓石の掃除を行い、綺麗な状態を維持してもらえれば幸いです。

資料請求・お見積り・ご相談等
お気軽にお問い合わせください

代表松本

松本 昇

墓石販売・霊園開発コンサル企業・霊園管理事務所所長・寺院職員・老舗石材店と、墓石業界で17年の経験を培いながら、現在は大地石材の代表取締役を務めております。お墓に関するお困りごとを抱える1人でも多くの方のお役に立つ情報をご提供すべく、千葉県を活動拠点として取り組んでまいります。

関連記事

error: Content is protected !!