開眼供養というのは、新しいお墓の前で僧侶に読経してもらうことです。お墓をただの石から供養するべき対象とするための儀式です。
魂を宿してから宿してもらうという意味合いから、魂入れ、お性根入れと呼ばれることもあります。
魂入れは仏壇や位牌に対しても行われます。
魂を込める法要を開眼供養というのは、仏像に由来しております。仏像は制作過程の一番最後に目を書き込むということで完成しますが、この目を書き込むということを開眼といい、現在の開眼供養の名称とつながっております。
浄土真宗の場合は御本尊様に魂を込めるという思想がないため、開眼供養は行われず、御移徙(おわたまし)という慶事の法要を行います。