近年では親戚付き合いも減り、お墓参りといっても、いつどんなことをすればいいの?とわからない方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな方にもわかりやすく、お墓参りに行く時期や避けるべき時期、お墓参りに持参するものやそのやり方などをご紹介します。またお供えに持っていく、おすすめのお花やお菓子なども合わせてご覧ください。
お墓参りに行くのはいつがいい?
一般的にお墓参りに行く理由は、亡くなった方の供養をするためといわれています。ですから、本来「行くべき時期」という存在はなく、自分の行きたいときに行くことが一番とされているのです。
また、よく聞くのが、「友引や仏滅のお墓参りは避けるべき」という話ですが、これも絶対に駄目というわけではなく迷信とされています。
人生の節目でもお墓参りをしよう
多くの方がよくお墓参りに行く時期というのは、命日やお彼岸、お盆などといわれています。人によっては、人生の岐路に立ったときの報告を兼ねてお墓参りに行く方もいるようです。
お墓参りは、先祖や亡くなった方に会いに行くという気持ちが大切です。昔ながらの言い伝えなどもありますが、自分が行けるときに行き、お墓の掃除をしたりお花を供えるなどを行うことが最善であると心得ましょう。
お墓参りのやり方やマナー
お墓参りは故人に会いに行くことが中心ではありますが、お墓をきれいにしてあげることも大切な供養の一つです。
お墓参りの手順としてはまず、ごみ拾いや草むしりをし、拭き掃除後にお線香とお供えものをした後にお参りをします。
掃除に必要な道具が墓地にあるか確認し、なければ持参をして行くことが望ましいでしょう。お墓を掃除するときに必要なのは、主に雑巾やバケツです。
お墓を洗う時の注意点
お墓に使われている素材は硬いたわしのようなものだと傷つきやいため、石の艶などを失い傷んでしまします。墓石にお水をかけた後、雑巾で丁寧に拭いてあげるようにしてください。
お墓を子々孫々に渡って長く引き継いでいくためにも、丁寧に扱うことも大切です。
お供え物について
お花やお菓子などのお供えものですが、一般的にお花は菊や百合の花がよいでしょう。お菓子は和菓子のイメージが強くありますが、これも絶対の決まりはなく、故人の好みや手に入るもので構いません。
ただ、溶けやすい飴のようなものや、色素の強いものなどは、お墓が汚れてしまう原因にもなりますので注意しましょう。
まとめ
お墓参りに行くべき時期には絶対の決まりはなく、故人に会いに行くということを中心に考えることが大切です。昔ながらの言い伝えなどもありますが、大切なのは、あなたが故人を思う気持ちです。
お墓を綺麗に掃除し、線香やお供えものをしてお参りをする、故人の立場で考えればこんなに嬉しいことはありません。大切なご家族に会いにいく気持ちでお墓参りに行きましょう。