お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

納骨にかかる費用の相場は?安く抑える方法も紹介

納骨にかかる費用の相場は?安く抑える方法も紹介!

人が亡くなってお墓に入るとなると、葬儀や火葬だけでなく納骨にも費用がかかります。葬儀自体に高い費用がかかるため、納骨はできるだけ費用を安く抑えたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。

納骨は、方法によっては費用を安く抑えることも可能です。今回は、お墓や納骨堂に遺骨を納める際にかかる費用の相場や、安く費用を抑える方法について紹介します。

お墓に納骨する際の費用相場はいくら?

お墓に納骨する際には、納骨式や納骨法要と呼ばれる儀式をします。

その際には、お布施が必要となりますが、お布施の金額は特に決まりがあるわけではなく、地域や寺院などによって異なり、大体1~3万円が相場となることが多いようです。また、塔婆料については2000~1万円ほどが一般的です。

納骨の際にはお花やお供え物も必要になることがあります。費用はだいたい4000~1万円が相場です。

お墓へ納骨する際には、お布施の他に石材店に払う費用も必要となります。石材店には、墓誌へ戒名などを刻んでもらう費用や、お墓の開閉をしてもらうための作業費用を支払います。戒名を刻むための彫刻費用は3~4万円、その他の作業費用は約2万円が相場です。

納骨堂を利用する場合にかかる費用は?

お墓に納骨する以外に、納骨堂に遺骨を納める方法もあります。

納骨堂の費用相場

納骨堂にかかる費用の相場は、形式や場所によっても異なりますが大体80万円ほどです。

費用の内訳としては、大きく分けて「永代供養料」「維持・管理費」「檀家料・入檀料」が必要になります。

永代供養料の費用相場

永代供養料とは、将来にわたって遺骨を供養するための費用です。納骨堂で永代供養を行う場合は費用にも幅があり、10~100万円とされています。

永代供養料とは別に納骨堂に支払う費用として、維持・管理費があり、相場は年間で1~1.5万円ほどといわれています。

檀家料・入檀料の費用相場

檀家料・入檀料については、檀家になる際に必要となる費用です。納骨堂の場合、檀家になる必要がない場合もありますが、管理主体となっている寺院によっては檀家になることを求めることもあります。その際の費用相場は10~30万円ほどが多いようです。

納骨にかかる費用を安く抑える方法

お墓や納骨堂への納骨以外にも、「永代供養」「樹木葬」「散骨」といった方法があります。これらの方法は、お墓を管理・維持する必要がないため安く費用を抑えられる場合が多いです。

永代供養

永代供養は、遺骨を霊園や寺院で管理してもらう方法で、お墓を持たない方法です。相場には幅がありますが、平均は70~80万円ほどであり、お墓を持つことと比べると安くなっています。

樹木葬

樹木葬は、木や草を墓標とする埋葬法で、管理するのは木々を所有する霊園です。費用の相場は20~30万円ほどなので、お墓へ埋葬するよりも安くなるといえるでしょう。

散骨

散骨は、遺骨を海などにまくことで供養する方法です。海に行く際に船を貸し切って散骨する場合は30万円前後の費用がかかりますが、他の遺族と合同で散骨する場合は10万円前後に抑えることができます。

まとめ:納骨費用を安く抑えるにはさまざまな方法を比較検討しよう

納骨については、お墓に遺骨を納める他にもいろいろな方法があります。そして、納骨の方法によって必要な費用の幅もさまざまです。

納骨費用を安く抑えるためには、それぞれの納骨方法の特徴やメリット、デメリットを理解したうえで比較検討するとよいでしょう。また、その際は独断で決定するのではなく、家族とよく話し合って決めることも大切です。

資料請求・お見積り・ご相談等
お気軽にお問い合わせください

代表松本

松本 昇

墓石販売・霊園開発コンサル企業・霊園管理事務所所長・寺院職員・老舗石材店と、墓石業界で17年の経験を培いながら、現在は大地石材の代表取締役を務めております。お墓に関するお困りごとを抱える1人でも多くの方のお役に立つ情報をご提供すべく、千葉県を活動拠点として取り組んでまいります。

関連記事

error: Content is protected !!