お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

墓石に刻む文字の例を知りたい|書体や掘り方をお伝えします

墓石を建立する際、墓石に刻む文字は慎重に選びたいものです。オリジナルの文字を刻む方も増えていますが、一度刻んでしまうと変更が難しいため、事前に検討しなければなりません。本記事では、墓石に刻む文字の例や掘り方をお伝えします。

大切な故人を偲ぶため、名前や生没年月日などの基本情報や、故人の人柄や思いを反映した文字を選びましょう。また、家族に人気のデザインなども解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

墓石に刻む文字のルールについて

お寺や霊園では、同じようなデザインの墓石が並ぶケースは多いですが、墓石に刻む文字やデザインにルールはありません。宗派や宗教によって傾向はありますが、自由に選ぶことができます。

墓石の中央部分の「竿石」と呼ばれるところには、家名や宗派の言葉が刻まれる場合が多いです。ですが、こちらも自由にデザインできます。墓石に文字を刻む際は、故人や遺族の思いが反映された、オリジナルの墓石を作ることが可能です。

墓石に刻む文字例3選

墓石に刻む文字の例として、以下の3つが挙げられます。

  • 和型墓石
  • 洋型墓石
  • デザイン墓石

一つずつ解説していきます。

和型墓石

和型墓石の場合、前面・側面・背面に決まった文字を刻む傾向があります。前面には家名や宗派の言葉、側面には戒名や命日、俗名など、故人に関する情報を刻みます。側面の文字は、亡くなった順や相続順位に従って刻まれる場合があるため、事前の確認が必要です。

また、背面には、建立年月日や建立者名を刻むのが一般的です。ただし、建立者の情報は左側面に刻まれる場合もあるため、迷った場合は菩提寺に相談しましょう。

宗派や地域によっても異なり、例えば天台宗や真言宗は「ア」の文字、禅宗は「南無釈迦牟尼仏」や「○」の記号を使うことが特徴です。つまり、和型墓石に刻む文字は、伝統や慣習を重視したデザインと言えるでしょう。

洋型墓石

洋型墓石はデザインの自由度が高く、故人に合った文字を刻む傾向にあります。漢字一文字や熟語、好きな言葉やイラストを刻み、故人を偲ぶことが可能です。漢字一文字で人気の文字は夢や想、愛などさまざま。

四字熟語や仏教用語も好まれており、好きな言葉が刻まれると、故人や家族の思いも表現できます。また、華やかなイラストを添えるのも、洋型墓石の特徴です。つまり、洋型墓石は故人の人柄や思いを反映した、オリジナル性の高いデザインと言えるでしょう。

デザイン墓石

デザイン墓石では、個人の嗜好が重視されており、思想や家族愛を表す一字や格言が選ばれる傾向があります。例えば、心や絆、永遠など、故人や家族の思いを伝えるメッセージ性の強い文字が人気です。

墓石に文字を刻む際の費用相場

新しく建てる墓石の費用には、彫刻代金が含まれており、費用相場は5万円から10万円です。軸石の表面や裏面、水鉢や霊標などに、家名や建立者、家紋、戒名などの文字を刻みます。

すでに建っている墓石への追加彫刻は、現場施工もしくは石の持ち帰り施工なのかによって費用が変わります。現場施工は5万円前後、持ち帰りであれば解体や運搬費がかかり割高です。

墓石に文字を刻む際に気をつけるポイント

墓石に刻む文字は自由とされているものの、タブーとされる言葉や表現があります。「うたかた」など、はかないという意味の言葉は不適切です。故人や周囲への配慮を忘れず、お参りする方が不快に感じる表現は避けましょう。

また、歌詞やキャラクターのイラストなど、著作権に注意が必要な場合も多くあります。トラブルを避けるため、慎重な選択を心がけましょう。

まとめ

墓石に刻む文字は、故人や遺族の思いを表現できる大切な要素。基本的には自由に選べますが、和型墓石では伝統的な文字が使われ、洋型墓石やデザイン墓石ではオリジナルの文字が人気です。

文字を刻む費用は5万円から10万円が相場で、追加彫刻は持ち帰りか現場施工かで費用が変わります。タブーとされる言葉や著作権にも注意しながら、故人や周囲に配慮した文字を選びましょう。

資料請求・お見積り・ご相談等
お気軽にお問い合わせください

代表松本

松本 昇

墓石販売・霊園開発コンサル企業・霊園管理事務所所長・寺院職員・老舗石材店と、墓石業界で17年の経験を培いながら、現在は大地石材の代表取締役を務めております。お墓に関するお困りごとを抱える1人でも多くの方のお役に立つ情報をご提供すべく、千葉県を活動拠点として取り組んでまいります。

関連記事

error: Content is protected !!