 リフォーム前
リフォーム前
 既存の竿石を取り外します。
既存の竿石を取り外します。
 上代を取り外します。
上代を取り外します。
 中代を取り外します。
中代を取り外します。
 カロートを撤去していきます。
カロートを撤去していきます。








 転圧をして基礎を固めます。
転圧をして基礎を固めます。
 割栗石を敷いていきます。
割栗石を敷いていきます。
 割栗石を敷き詰め、転圧をしていきます。
割栗石を敷き詰め、転圧をしていきます。
 砕石を敷いていきます。割栗石と砕石を併用することでしっかりとした基礎をつくることができます。
砕石を敷いていきます。割栗石と砕石を併用することでしっかりとした基礎をつくることができます。
 砕石を敷き詰めたのち、転圧をしていきます。
砕石を敷き詰めたのち、転圧をしていきます。








 鉄筋配筋後、生コンクリートを入れていきます。
鉄筋配筋後、生コンクリートを入れていきます。
 コンクリートを乾燥させます。
コンクリートを乾燥させます。
 生コンが固まったらお墓の外柵工事に取り掛かります。
生コンが固まったらお墓の外柵工事に取り掛かります。

 石材専用に開発されたステンレス製の耐震L型金具を取り付けていきます。
石材専用に開発されたステンレス製の耐震L型金具を取り付けていきます。


 水平を出すために、ソフトハンマーである程度叩いて締めます。
水平を出すために、ソフトハンマーである程度叩いて締めます。
 お墓本体の中台を取り付けていきます。
お墓本体の中台を取り付けていきます。
 お墓本体の上台を取り付けていきます。
お墓本体の上台を取り付けていきます。
 地震に対して強くするために墓石用の耐震ボンドを免震棒を使用しています。
地震に対して強くするために墓石用の耐震ボンドを免震棒を使用しています。
 竿代を取り付けます。
竿代を取り付けます。
 竿石を取り付けます。
竿石を取り付けます。
 墓誌を取り付けます。
墓誌を取り付けます。
 灯籠を設置します。
灯籠を設置します。
 お墓本体の完成です。
お墓本体の完成です。
 外柵を組み立てていきます。
外柵を組み立てていきます。

 リフォーム完了です。
リフォーム完了です。