お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お客様のご家族に寄り添い、お客様のご家族と共に創り上げる

お墓の建て替えの流れや費用は?トラブルを回避する注意点

お墓の建て替え工事の流れや費用で悩んでいませんか。

お墓は先祖代々親族の遺骨も入っていることが多く、管理者が自分であってもお墓の建て替えは独断では決めにくいことの一つです。

普段連絡の取らない親族と連絡を取る必要があり、自分なりに配慮したつもりでも、思わぬトラブルが起きることがあります。

今回はお墓を建て替える際に、工事の流れや工事費用に加え、親族とのトラブルを回避するための注意点について、お伝えします。

お墓の建て替えを考えるタイミング(時期)

お墓を建て替える時期は、特別にいつと決まっているわけではありません。しかし、建て替えにふさわしいタイミングが存在します。

それは一周忌や三回忌といった年忌法要や、お盆やお彼岸などの法事の時期です。

お墓を建て直す際には、古い墓石から魂抜きのしてもらう必要があり、僧侶に依頼しなければなりません。

年忌法要や法事の際に僧侶に読経を依頼をすることから、1度に済ませてしまうために、そのタイミングでお墓の建て替えを考える人が多くなっています。

お墓の建て替えの流れと手順

納骨室のフタを開ける際の注意点

お墓の建て替えの流れについてご説明します。

まずは石材店に現地調査と見積もりを依頼しましょう。見積もりに納得できれば契約ができますが、石材店によって工事の方法やプランが違うので、複数の石材店に見積もりを依頼するのがおすすめです。

次に、文字彫刻打ち合わせです。墓石に彫刻する文字や家紋について打ち合わせをする必要があります。

簡単に彫り直しが利くものではありませんので、文書できちんと確認しましょう。

続いて、閉眼供養です。魂抜きとも呼ばれている供養で、ご住職にお願いして閉眼供養の後仏様を抜きとり、お骨を寺院に預かってもらいます。

この閉眼供養が終わってからお墓の工事に移ることができ、工事が完了したら引き渡しになります。

最後に開眼供養です。ご住職に依頼して、開眼供養をして納骨します。

これがお墓の建て替えの一連の流れとなります。

お墓の建て替えにかかる費用

墓石の修理内容とかかる費用

続きまして、お墓の建て替え費用の相場です。費用はお墓の区画面積や墓石の種類、周辺環境の工事の難易度によって変わります。

お墓の建て替えは、現在ある墓石の撤去と新しい墓石の建立費用に加え、閉眼供養や開眼供養の費用がかかりますので、相場は200万円前後となっています。

高額な費用がかかるため、石材店に現地調査をしてもらったうえで、見積りをもらいましょう。

お墓の建て替えでよくあるトラブルと注意点

悩む老人男性

お墓を改葬する目的を共有

あまりお墓に来ない親族にとっては、建て替える必要がわからない場合があります。

親族や家族を説得する際には、現地へ一緒に足を運び、気になる部分や状況、立地環境まで一緒に見て確認してください。

現地で建て替える理由を説明することでトラブルを回避することができます。

誰がいくら払うのか決めておく

予算を決めて、誰がいくらどのように払うのかを確認してから石材店と契約しましょう。数十万円などの予算でも、誰か一人が費用を負担する場合、後からトラブルになる可能があります。

また、墓の建て替えを検討していても、石材店に依頼して着手したところ、地盤が緩くて基礎工事が必要になるなど、思わぬ出費が出ることもあります。

こまめに連絡取り合って、独断を避けるのがポイントです。

優先順位を決める

お墓の建て替えをすることになったら、何を優先させるか決めましょう。

例えば、お墓を管理する人の足腰が悪くて管理が大変になるので、段差のないお墓にするために建て替えたい、という場合は立地環境の優先順位が高くなります。

お墓の建て替えには建て替え方法やデザイン性、予算など多くの選択肢があります。親族と何を優先させるのか事前に話し合うことをおすすめします。

まとめ

お墓の建て替えの流れや工事費用、親族とのトラブルを回避するための注意点についてお伝えしました。トラブルが起きないように親族や家族としっかりと連絡を取り合うことが大事です。

特にお墓の建て替えでは高額な費用になる可能性があります。石材店に現地調査や見積もりをしっかり取ってもらい、親族も納得のできる形で建て替えを進めることが大切となるため、ご検討の際は大地石材までお気軽にお問い合わせください。

お墓の外柵をリフォームする工事の費用と目安

お墓の墓石は綺麗に見えますが、周りの外柵が劣化し始めることがあります。

しかし、リフォームをする時期なのか、費用がどれくらいかかるのか、わからないことが多いのではないでしょうか。

この記事ではお墓の外柵のリフォームを考えている人に対して、リフォームの目安や費用相場をお伝えします。

お墓の外柵の役割

お墓の周りを囲む「外柵」は、家でいうところの塀の役割を担っています。外柵で墓所の周りを囲むことによって、隣の敷地との境界をハッキリさせるのです。

また、あの世とこの世の境界をあらわすとも考えられています。生前に墓地の区画を用意する場合は、外柵だけを先につくり墓碑などは後からゆっくりつくるということもあるようです。

お墓の外柵リフォームを検討する目安

昔は一般的に、外柵を軽石凝灰岩の一種である大谷石などの加工しやすい石材を使用していました。

ところが、加工しやすい石は風化や吸水によって浸食されやすいため、建立から年数がたつと割れたり、かけたりしてしまうのです。

リフォームが必要な目安として、墓石にひび割れが確認されたらすぐにリフォームをした方が良いでしょう。

外柵は地震などが原因でずれることも。軽微なずれなら目地補修のみで完了することもありますが、大きくずれている場合は石を組みなおす必要があります。

お墓の外柵のリフォームの費用相場

かかる費用

外柵を新しいみかげ石に取り換える工事

外柵を新しいみかげ石に取り換える場合の費用相場は50万円~200万円程度と考えられています。

新しい石に取り換える場合、取り換えない墓石本体も一度解体したり、基礎コンクリートを打ちなおすなど、付帯工事が必要になる場合が多いです。

墓地面積が広く、工事の搬出入も不便なところだと200万円を超えるケースもあります。

外柵の壊れている部分のみ取り換える工事

外柵の壊れている部分のみ取り換える場合の費用相場は3万~50万円程度と考えられています。

一部分というのが、どの程度を指すのか墓地によってさまざまです。数万円の工事もあれば、一部分とは言いつつも数十万円掛かるケースも考えられます。

外柵の接合部分のセメントの補修

外柵の壊れている部分のみ取り換えるは1万〜10万円程度と考えられています。外柵は石と石を接合してつくられているので、繋ぎ目のセメントが劣化して割れてきてしまうのです。

セメントで割れている箇所を補修するだけでしたら数千円で済むこともありますが、墓地全体を施工し直そうと思うと10万円程度費用がかかることもあります。

お墓の外柵のリフォームのメリット・デメリット

手続きの流れ

お墓の外柵のリフォームのメリット

古い外柵はお墓の昇り口が階段タイプになっているものが多いです。

お年寄りの方などがお墓参りしにくい造りの為、昇り口の階段を無くしお墓参りし易いフロアータイプにする方が増えています。

また、外柵の内部にみかげ石を使用する事によって、雑草も生えませんしお手入れがしやすくなります。

お墓の外柵のリフォームのデメリット

費用を削減しようとして外柵のリフォームをした後、他の部分の劣化が判明し、全て立て替えた方が安かった、なんてことも。

はじめにどれくらいの劣化があるのか、どんな手段が考えられるのかを業者や石屋さんと相談しましょう。

まとめ

お墓の外柵のリフォームの目安や費用相場をお伝えしました。外柵にひび割れが見られたら、リフォームの一つの目安だと思ってください。

簡単な工事で済むのか、新しい石に取り換えるのか、工事によって費用も大きく変わります。どのような工事が必要なのか、一度、大地石材までお気軽にお問い合わせください。

市原市市営墓園の公募(令和3年度第1回)が開始されました

令和3年度

市原市 市営霊園

無料相談・お申込み受付中(期間限定)

応募受付期間
令和3年7月1日(木) 〜 令和3年7月30日(金)まで

抽選日:令和3年8月17日(火)

「お申込み」から「使用開始」まで分かりやすくご説明・ご案内致します

当社では、市営墓園(能満墓園・海保墓園)におきまして、長年に渡り、多数の墓石建立工事をお任せ頂いております。お任せ頂ければ、墓所の申込みから墓石建立工事、ご法要の手配まで の全てを承ります。地元で多数の実績を誇る当社に安心してお任せ下さい。

能満墓園

海保墓園

令和3年 能満墓園 募集区画

タイプ 面積 募集区画数 永代使用料 年間管理料
普通墓地
4㎡
5区画
223,200円
2,760円
5㎡
4区画
279,000円
3,450円
6㎡
8区画
334,800円
4,140円
7㎡
2区画
390,600円
4,830円
12㎡
1区画
669,600円
8,280円
芝生墓地
5㎡
カロート付き
1区画
314,700円
6,400円

上記金額に墓石代・墓石工事代は含まれておりません。

令和3年 海保墓園 募集区画

タイプ 面積 募集区画数 永代使用料 年間管理料
普通墓地
3㎡
カロート付き
19区画
537,000円
2,070円
5㎡
6区画
360,000円
3,450円
芝生墓地
3㎡
カロート付き
63区画
537,000円
3,840円
普通墓地
3㎡
2区画
537,000円
2,070円
4㎡
3区画
288,000円
2,760円
4.5㎡
5区画
324,000円
3,105円
5㎡
4区画
360,000円
3,450円
6㎡
7区画
432,000円
4,140円
6㎡
9区画
432,000円
4,140円
6㎡
5区画
432,000円
4,140円
6㎡
土台付き
4区画
432,000円
4,140円
8㎡
3区画
576,000円
5,520円
12㎡
1区画
864,000円
8,280円
芝生墓地
3㎡
カロート付き
13区画
537,000円
3,840円

上記金額に墓石代・墓石工事代は含まれておりません。

お申込み資格

error: Content is protected !!